ぎっくり腰によくある症状
-
腰に激しい痛みが出て動けない!
-
一度ぎっくり腰を経験しているので再発が怖い
-
ぎっくり腰になったときの対処法を知りたい
-
ぎっくり腰が怖くて動作が不自然になってしまう
突然の激痛が特徴的なぎっくり腰
ぎっくり腰は「いきなり動けなくなるほどの激痛が走る」という症状で有名ですよね。
「重い荷物を持ち上げようと中腰になったとき」や「大きなくしゃみが出たとき」など、
日常生活のささいな動作が引き金となって発症することも少なくありません。
そして一度ぎっくり腰になってしまった経験がある方は、
「もしかしてまたあの痛みがやってくるのでは・・・」
と恐怖心を抱いてしまうことも多いものです。
そんなぎっくり腰はなぜ起こるのか、起こってしまった時はどうしたらいいのかなど1つ1つご紹介していきます!
ぎっくり腰でお悩みの方へおすすめのメニュー Recommend Menu
-
私たちが普段行っている仕事や運動・家事などの動作時には、身体が左右どちらかに偏っているということは多くあります。
そういった日常生活の積み重ねによって、身体にゆがみが生じ腰痛が発生してしまいます。
「身体がかたい」「筋肉がこっている」「身体が痛む」こんなことに悩んでいませんか? -
姿勢は身体の中でも重要な役割を担っていますので、適切にケアをすることでさまざまな症状の改善が見込めるでしょう。
たとえば「ストレートネック」「猫背」「反り腰」こういったお悩みがある方は、姿勢矯正を受けてみてはいかがでしょうか? -
私たちが普段行っている仕事や運動・家事などの動作時には、身体が左右どちらかに偏っているということは多くあります。
そういった日常生活の積み重ねによって、身体にゆがみが発生してしまいます。
「身体がかたい」「筋肉がこっている」「身体が痛む」こんなことに悩んでいませんか? -
EMSは機会を使用して筋肉に直接電気刺激を与えることで、筋力トレーニングを行うものです。
筋肉を付けたい・維持したいけど身体を動かせない・時間が無い・・・
という方にはピッタリの施術となっています。
横になっているだけでトレーニングをすることができ、体力に自信が無い方でも身体への負担も最小限に抑えられます。
老若男女問わず安全に、少ない負担で筋肉にアプローチすることが可能となっています。
つらいぎっくり腰、どうして起こるの?
「ぎっくり腰」という名前で呼ばれることがほとんどですが、あなたはぎっくり腰の正式名称をご存知でしょうか?実はぎっくり腰には「急性腰痛症」という正式名称があるのです。
ぎっくり腰の代表的な症状は「動けなくなるほど腰が痛くなる」というものです。
主に腰にある筋肉などの組織が損傷を受けることで、ぎっくり腰が発症すると考えられています。
【ぎっくり腰の原因は?主な症状にはどんなものがあるの?】
腰や背中には関節や筋肉、筋膜など多くの組織が存在し、それらの組織がスムーズに動くことによって腰が動作します。
実はぎっくり腰が起こる詳しいメカニズムはまだ解明されていないといわれているのです。
しかし一般的には上記のような組織がダメージを負って、損傷を受けた際にぎっくり腰が発症すると考えられています。
その損傷の原因はさまざまですが、日常生活での動きがきっかけとなって引き起こされることもしばしばあります。
そしてほとんどの場合は突然痛みがやってきて、その痛みの症状は強烈なものであることが多いでしょう。
若年層よりも中高年に発症しやすいこともぎっくり腰の特徴の1つです。
ぎっくり腰が起こる要因として、腰や背中の組織が老化することや、筋肉などへの負担が蓄積されていることなども考えられています。
【ぎっくり腰が発症しやすいシーンってあるの?】
ぎっくり腰では、日常生活での些細な動きが引き金となるケースがほとんどです。
「ぎっくり腰になるなんて想像もしていなかった」といった動きで発症してしまうことも多く、ほとんどの場合は突然の痛みに驚いてしまうものです。
たとえばこのような場面で発症することが多いといわれています。
〇地面にある重いものを、中腰で持ち上げようとした
〇起床後に洗顔をしようとし、洗面台で前かがみになった
〇腰に負担が生じるほど大きなくしゃみが出た
〇朝起きる際に、飛び起きるような形で起床した
ぎっくり腰に予防方法はある?
ぎっくり腰はどうしようもないもの、とお考えではありませんか?
実はぎっくり腰は、日常生活の中でいくつかのポイントを気を付けることによって、予防することも可能です。
さらに一度ぎっくり腰を発症してしまうと、のちのち繰り返してしまうといったケースも珍しくありません。
そのためぎっくり腰は「予防が第一」ともいわれているのです。
気を付けると良い動作や予防の方法についてご紹介していきます。
【日常の中でできるぎっくり腰の予防法】
◇重いものを地面から持ち上げる姿勢に注意する
床にある荷物を持ち上げようとしたときにぎっくり腰になったという方は非常に多いものです。
その理由として、中腰でものを持ち上げる姿勢は腰に大きな負担がかかることが挙げられます。
床から重い荷物を持ち上げる際には、膝を使って荷物を身体全体に近づけながら持ち上げるようにしましょう。
◇就寝時には負担の少ない姿勢をとる
寝るときの姿勢に注意することも大切です。
中には「うつ伏せの姿勢が楽で、うつ伏せで寝ている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしうつ伏せの格好は腰にとても大きな負担をかけるといわれています。
うつ伏せでの就寝は、息をするために顔をひねる格好になります。
これは背骨のある「脊柱」を過度に伸ばす姿勢と考えられており、腰痛の原因にもなってしまいます。
横向きになって足を少しだけ曲げて寝るなど、普段から負担の少ない格好で就寝するようにしましょう。
◇起床時など身体を起こす際は丁寧に起きる
起きるときに急いで飛び上がってしまっては、腰に大きな負担がかかります。
ゆっくりと身体を起こすことはもちろんですが、しっかりと「手」を使って起き上がることで、より負担軽減につながるでしょう。
◇洗面台で顔を洗うときの姿勢に注意する
朝起きて顔を洗うとき、どのような格好で洗顔していますか?
腰だけを使って前かがみになる姿勢は、腰に負担をかけてしまいます。
たとえば15センチほどの踏み台を設置したり、両足をやや広げて膝を曲げた姿勢で洗顔をしたりなど、腰への負担軽減を図ることが大切です。
【ぎっくり腰はどの程度で回復するの?】
良くなるまでの期間には個人差がありますが、一般的に「激痛で動けない」といった期間は3日程度といわれています。
その後徐々に痛みが減っていくことがほとんどですが、およそ10日間程は痛みと共に生活するケースが多いようです。
ONE整骨院【ぎっくり腰】アプローチ法
急性腰痛。いわゆる「ぎっくり腰」ですが、ぎっくり腰にも幾つか種類があります。
・骨盤の骨をつないでいる「仙腸関節」が炎症を起こしてしまっている
・腰部の筋肉が引き伸ばされ若しくは緊張し筋肉が裂けてしまった
・・・など、痛めた肢位、痛めた部位も人によって違います。
ですので仙腸関節に炎症が起きている場合に筋肉にアプローチしてもなにも改善されません。
筋肉が裂けているのにもかかわらず仙腸関節にアプローチしても意味がないのです。
しっかりと症状を見極めたうえで確実に痛みが出ている場所を見つけ出し改善していくことが大切です。
ぎっくり腰が引き金になり慢性腰痛に移行する場合も珍しくありません。
当院では、患者様の状態をしっかり問診で確認し、的確な施術プランで改善に導きます。
予防法やご自宅での対処法などもご紹介しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
著者 Writer
- 総院長:篠原 尚将(しのはら なおまさ)
- 1994年07月25日 A型
趣味 サッカー、サーフィン、アウトドア
幼い頃からサッカーに明け暮れ、高校を卒業するまで毎日ボールを蹴り続ける日々。中学、高校と全国大会にも出場した。高校では親元を離れ寮生活をし、プロを目指していた。が常に体を動かしていた私は怪我をする事も多く、よくトレーナーのお世話になっていた。体の事を熟知しているトレーナーは見事に私の体をコントロールしているのを体感し感動したのがこの治療の世界に飛び込んだきっかけである。大学進学と同時に解剖学、生理学、運動学といった体に関する事を学び、卒業時に国家資格である柔道整復師の免許を取得。現在は慢性的な痛みに対しての姿勢矯正や指導を中心に活動している。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
あなたの身体のお悩み
お気軽にご相談ください
どこへ行っても良くならなかったその痛み、ぜひ当院にお任せ下さい。
もちろん、ご相談だけでも大丈夫です。
あなたの不安や悩みを少しでも解決できたらと思っております。