自分の症状は自賠責保険が適用になるのか知りたい
交通事故で起こったケガで保険が使えるのかわからない
追突事故に遭ってケガをしてしまった
脱臼したときの応急処置は保険がつかえるのか知りたい
整骨院や接骨院では、保健が適用される症状とされない症状があります。
基本的には「急性のケガ」のみで健康保険が適用され、日常生活からくる慢性的な症状などは保険適用にならないことが多いでしょう。
そして、一口に健康保険と言っても種類がいくつかあります。
会社勤めの方が加入される社会保険には「組合保険」や「協会けんぽの保険」などがあり、他にも「国民健康保険」や「国家公務員共済組合」というものもあります。
ご自身が加入している保険について、事前によく確認しておくことで手続きがスムーズになります。
骨に損傷が起きた状態を指します。患部に腫れや痛みの症状が見られます。
関節にある骨と骨が、本来あるべき位置から外れた状態をいいます。症状は主に患部の腫れや痛みです。
関節を不自然な方向にねじってしまった時に、組織が傷つくことで起こります。腫脹・疼痛・熱感などの症状が見られる場合が多いでしょう。
身体のどこかをぶつけることで起き、皮下出血や腫れなどが見られます。
皮膚に異常がないけれど、内出血などがある場合のけがです。
骨折・脱臼については、基本的に「医師の同意」が必要となります。ですが緊急事態の際に行う応急処置は、この限りではありません。
保険診療はその名の通り「健康保険などの保険が適用される施術」のことを指します。
診療費用の一部を自己負担すれば施術を受けることが出来ますので、自由診療に比べると費用を抑えることができる点がメリットといえるでしょう。
保険診療では診療費用の自己負担額が軽減されますが、自由診療では全額自己負担となります。
ご自身の状態や気になる症状に合わせて、自分で施術の方法や内容を選びながら症状の改善を目指していくことができます。
ご要望や希望を優先した施術をうけることができる点がメリットといえるでしょう。
交通事故によるケガの際には「自賠責保険」が適用になるケースもあります。
自賠責保険の目的は「交通事故の被害に遭った人が、最低限の救済をうけられるようにすること」です。
自動車損害賠償保障法によって、自動車はもちろんバイク屋原動機付自転車などのすべての自動車が、自賠責保険に加入するよう定められています。
ですので保険会社による保険金の違いは無く、国によって定められた支払い基準に基づいた保険金が支払われることになっているのです。
また自賠責保険の目的は、自動車事故によってけがをした人の救済です。
そのため自賠責保険が適用されるのは「人身事故のみ」となっています。物損事故に自賠責保険は適用されません。
◇後ろを走っている車が自分の車が停止したことに気づかずに追突してきて、負傷してしまった。
◇助手席に乗ってドライブをしていたところ、同乗の運転手が赤信号であることに気づかず発進。横から来た車に衝突されて負傷してまった。
◇相手が信号無視したため、自分が青信号で直進していた所衝突してしまい負傷した。
上記が一例となります。
ご自身の遭った事故が、適用かそうでないか判断が難しい場合は、お近くの病院、または当院にご相談ください。
保険診療は痛みが出ている箇所に施術をいたします。
15分の手技治療と電気治療を受けて頂きます。
患者様に伺いながら丁寧に施術を進めて参りますので、安心してご来院ください。
ケガには、自賠責保険や、労災保険などが適用されるケースもございます。
ご自身のケガ・痛みが保険適用かわからない、といった際もお気軽にご相談ください。
どこへ行っても良くならなかったその痛み、ぜひ当院にお任せ下さい。
もちろん、ご相談だけでも大丈夫です。
あなたの不安や悩みを少しでも解決できたらと思っております。