肩や二の腕に痛みや痺れを感じる。
背中の方まで違和感を感じる
頭痛や疲労感により睡眠の妨げになっている
日常で集中力が低下してしまっている
あなたは肩周辺に「こり」を感じたことはあるでしょうか。
日常生活の中で、肩こりを感じることがあっても、「その原因」について意識することは少ないかもしれませんね。
私たちは生活の中で身体を動かしていますが、その動かし方は人それぞれに「クセ」がついていることがほとんどです。
その「クセ」によって、左右どちらかに偏った身体の使い方や関節の可動域が小さい中での生活が習慣化してしまうと、肩周辺の筋肉に負担が生じてしまいます。
あなたがお悩みの肩こり症状はもしかすると、「良くないクセ」から来ているという可能性もあります。
肩こり治療は、先述した「クセ」にアプローチすることで「肩関節への負担がない本来あるべき状態に整え肩こりを改善する目的で行われます。
長年の動作のクセや、動かし方の習慣によって生じた身体の使い方は、そう簡単に治るものではありません。
そんな「身体の使い方」を、個々の身体の状態に合った施術の方法によって整えていくというケアです。
肩こり治療の役割は、簡単に言うと「身体の使い方や肩に負担のかかってしまう姿勢を整え、肩こり症状を改善する」ことです。
身体の良くない使い方や不良姿勢をそのままにしておくと、肩をはじめさまざまな症状が出てしまいます。
たとえば「痺れ」や「手の冷え」が主症状の「胸郭出口症候群」や、肩と共に首の筋肉が硬くなり「頭痛」など、身体のクセは多岐にわたる症状が発症する原因となってしまいます。
そのようなつらい症状を、単なるマッサージだけではなく身体の使い方やクセを矯正することで解消を目指していくのが当院の肩こり治療です。
肩のこりの部分を単にほぐしても、生活していくうちに肩こりはすぐに元に戻ってしまうことが少なくありません。
肩こりの根本の原因がどこにあるのかをしっかりと見極め、それぞれに合った施術を行い、肩こりを根元から改善することを目指します。
不良姿勢や身体の使い方を矯正する「肩こり治療」を行うことによってさまざまな症状の改善を目指すことができます。
肩こり治療は筋肉をマッサージして肩こりを解消することだけが目的ではありません。
身体の肩以外の部分にもはたらきかけることもできるため、
「姿勢が良くなる」
「代謝が良くなる」
「関節可動域の改善」
・・・など、多くの効果を期待することができます。
肩こり治療は、上述のように「身体の使い方、姿勢を矯正し、本来あるべき状態に整える」という目的を持ったケアです。
肩以外の必要ヶ所の矯正していく施術のため、身体の一部分だけに施術を行うわけではありあません。
たとえば頸部や背部・腰部など、身体全体にアプローチしていくのが特徴です。
肩こり治療を受けることで、具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。
姿勢不良や身体の使い方が良くなく肩に負担がかかってしまうと、鎖骨付近では「血管や神経の圧迫」が起こることも。
それによって血液の循環や神経の圧迫が起きてしまい、結果的に身体が冷える・痺れる、さらには老廃物が溜まってしまうということもしばしばあります。
姿勢不良や身体の使い方を改善することで、それらからくる冷えや痺れなどの改善が期待できます。
肩こりを放置したままで過ごしていると、多岐にわたる症状が出てきてしまいます。
血液の循環不良からくるを頭痛や冷えをはじめ、重痛い、嫌な感じなど、生活の質を下げてしまうことが多く出てしまいます。
姿勢不良や身体の使い方を改善することで、仕事の効率化やスポーツの質の向上等、明るい未来が待っています。
肩関節や肩甲骨ゆがみがある方は矯正や運動を行います。
あまりマッサージや整体に行けない方などは肩こり治療をするのがおすすめです。
矯正と言いましても、バキバキと音を鳴らしたり、強い痛みを感じるような施術ではございません。
患者様に伺いながら施術を進めて参りますので、ご安心ください。
関節を正しい位置に戻し運動することで、「正しい身体の使い方」を習得し肩に負担のかからない治療を行います。
どこへ行っても良くならなかったその痛み、ぜひ当院にお任せ下さい。
もちろん、ご相談だけでも大丈夫です。
あなたの不安や悩みを少しでも解決できたらと思っております。