長い間腰痛に悩まされている
肩こりがひどくなってきたので早めに改善したい
猫背をどのようにケアしたらいいのかわからない
姿勢が悪いのでしっかり正したい
姿勢矯正という施術をご存知の方は多いのではないでしょうか?
テレビなどでもよく目にする「姿勢矯正」という言葉ですが、そもそも姿勢とは、日常においてどのような役割をはたしているのでしょうか。
姿勢は、骨盤を中心に背骨が生理的弯曲を正しく描く状態です。骨盤はお尻の中心部あたりにある「仙骨」という骨と、仙骨の先にある「尾骨」、そして腸骨・恥骨・座骨が合わさってできている2枚の「寛骨」によって成り立っています。
骨盤は「身体の要」と表現されることもあり、それほど大切な場所といえるでしょう。上半身の背骨と、下半身の骨がつながっており、簡単に言えば「身体の中心部で全身の姿勢を支える」という役割を果たしています。
上述のように姿勢が日常生活にとって非常に重要な部分であることを、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
身体の要といえる「骨盤」は、私たちが普段何気なくとっている動作を常にサポートしてくれています。
「座る」「歩く」「走る」など、私たちが行っている何気ない生活は骨盤があってこそといえるのです。
それでは、骨盤の具体的な役割にはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
頭から腰までの上半身をつないでいる「背骨」を支える、つまり上半身を支えることは、の大切な役割の1つです。
骨盤に異常がでたり、ゆがみが生じたりすることで、背骨にも悪い影響を与えてしまいます。
結果的に上半身を上手く支えることができなくなってしまい、悪い姿勢や習慣化にもつながってしまうのです。
骨盤の大きな役割の1つとして、「姿勢の保持」が挙げられます。
「座る」「歩く」など、私たちの動作において正しい姿勢を保つためには、骨盤がうまく機能している必要があるのです。
反対に言えば、骨盤にゆがみが生じてしまうと「姿勢の悪さ」につながってしまう場合もあるということです。
私たちが歩くときや走るときには、少なからず足に負担がかかるといわれています。
骨盤はそのような下半身への衝撃を、受け止めて吸収するといった役割も果たしています。
つまり骨盤がゆがんでしまうと、下半身への衝撃を上手く受け止めきれず、足腰に負担がかかりやすくなってしまう可能性もあるのです。
骨盤は、私たちの身体の内部にある臓器を保護する役割も果たしています。
消化器や泌尿器などの重要な内臓を保護するつくりになっているので、外からの衝撃を防いでくれているのです。
骨盤のゆがみによって、「内臓が本来あるべき位置からずれてしまう」という場合も少なくありません。
ポッコリお腹や内臓の機能低下の原因にもなってしまいます。
「姿勢矯正」と耳にすることは多くあっても、その目的や身体に与える影響について詳しく知らない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
上述の通り、骨盤は身体にとって非常に重要な役割を果たしています。
そんな骨盤を「矯正」するとはいったいどういうことなのか、詳しくみていきましょう。
姿勢矯正の施術の目的は、「骨盤・背骨のゆがみを修正すること」。
つまり「姿勢を本来あるべき位置へ戻してあげるためのケア」を行うのが姿勢矯正です。
主な施術内容としては、人の手を使って姿勢のゆがみを改善していきます。
骨だけにはたらきかけるのではなく、筋肉や骨盤に関わっている関節にも刺激を与えることがあります。
姿勢矯正では特に、姿勢と密接なかかわりのある股関節にもはたらきかけることが多いです。
股関節の柔軟性や安定性を高めることが、骨盤を正しい位置に保つのにも影響を与えると考えられています。
さらに姿勢矯正を行う際には、いきなり骨盤を矯正するのではなく「事前準備のマッサージ」を行っています。
筋肉や関節をしっかりとほぐすことで、より骨盤矯正の効果を高めていこうという目的があります。
他にも身体をほぐすことによって、背骨や関節の調整にもつながります。
人は毎日身体を使っていますので、人それぞれに「使い方のクセ」がついていることが多いのです。
悪いクセは少なからず骨盤に影響し、骨盤がゆがんでしまうことで身体のアンバランスといった悩みにもつながってしまうのです。
「足の長さが左右で違う」「歩くときに、右足と左足で動き方が違う」「左肩だけ上がっているように見える」
姿勢を強制することで、このような身体の傾きやバランスの改善を期待することができます。
肩や腰のコリ・痛みは姿勢のゆがみが起因しているという場合が多くあります。更にこういった症状に「何年もの間悩まされている」という方は少なくありません。
毎日使う身体の要である骨盤を、正しい位置に戻して姿勢を矯正することで、肩こりや腰痛にはたらきかけることもできます。
正しい姿勢は内臓を支えるという役割もあります。腸などの消化器のみならず、子宮や肝臓・腎臓などの支えて適切な位置に保っているのです。
姿勢を正しい位置に整えることで、内臓にも良い影響をもたらすといえるでしょう。
たとえば便秘や生理痛の軽減などといった、体質の改善も見込めるというわけです。
体質改善に限ったことではありませんが、このような体調の不良を改善することができれば、精神的な面にも良い影響がもたらされるといえるでしょう。
腰や背中の痛みを誘発する姿勢のゆがみは骨盤が前に傾いたり、後ろに傾いたりしてしまいます。
それにより腰椎(腰骨)の湾曲の度合いも変わってきてしまいます。
前弯が強くなってしまうと反り腰に後弯が強くなると猫背になってしまいます。
また左右のずれや捻じれがあると脚長差なども出てきます。
身体の中心となる骨盤ですので常にゆがみが無い状態を保ちましょう。
当院の姿勢矯正は痛みの少ない優しい施術を行っていますのでご安心ください。
また、日常生活へのアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
どこへ行っても良くならなかったその痛み、ぜひ当院にお任せ下さい。
もちろん、ご相談だけでも大丈夫です。
あなたの不安や悩みを少しでも解決できたらと思っております。